なぜ ドイツ人は 食事の時 パンをたべないのだろう。
世界で一番 パンを食べるのは スペイン人。
ガスパッチョを食べる時だって 家での食事なら パンをちぎって ばんばんいれて
食べちゃいます。
ソースに軽くパンを浸して それをフォークで突き刺し それも口の中へ。
子供達が 料理ばかりぱくぱく食べていると パンを食べなさいって パパに叱られます。
日本食だって おかず食い とかなんとか言われて 叱られますよね。
その反対にドイツ人はパンを食べない。
ドイツ人の家に食事の招待で行くと アペルティーポで 少しパンが出て
そのあと メインディッシュが 出るとさっさと パンは片づけられる。
夫が ぼくは パンがないと 食事ができないんだ と言うと
この家は ドイツなのよね っとか いいながら しぶしぶ パンを出してくれる。
食に関して スペイン人は ガンコなのだ。
わたしは どこに行っても そこの方式で食事ができる。
日本人って 実は一番 柔軟な国民だと思いませんか。
宗教にしたってそうでしょ?
友だちは イスラム教の人と恋に落ちて さっさっと イスラム教徒になった。
それが良いか悪いか言えないかもしれないけど 余計なことを考えすぎて
その時の気持ちを押し殺さなくてすむ と言う点は いいと 思う。
話は ずれてしまったけど その時 初めて ドイツ人はパンを食事の時に食べないということを知った。 その代わり 茹でたジャガイモは 山のように出る。
ソルジェニーツィンの「イワン・デニーソヴィチの一日」を読んでいて なぜ ドイツ人はパンを食べないのか という疑問に対する答えみたいな物を見つけた。
イワンは 収容所に入っている。 食事は 具のほとんどないスープとパン。
でも スープとパンを一緒に食べるとお腹がいっぱいにならない。
スープをゆっくりすすって そのあと パンをかみしめるように 味わうと おなかがいっぱいになる。
大昔は 北ヨーロッパは ほんとに食べ物が少なかった と思う。
たとえば 京都の煮物って きちんと材料を別々にして 煮る方法があるでしょ?
色がきれいに出るし 味も上品。 うちの両親は九州だから ごった煮だ。
醤油をいれると 色も全体に同じになって きれいではない。
ラタトーイユにそっくりなピストという料理がスペインにある。
マドリッドでは 全部の野菜を一緒に揚げ煮にするが カソルラでは 京都のように 別々にする。
そのほうが きれいだし 実は量が減らないのだ。
山の中だから やはり 昔は食べ物が 不足がちだったのではないか。
そう思う。
いろんなことに いろんな理由があると思う。
その因果関係を見るのって 楽しい。
で ソルジェニーツィンの「イワン・デニーソヴィチの一日」は すごくおもしろいです。
たぶん 彼の作品の中で 一番の作品だと思う。 社会的問題とかは別にして。
彼は 最後に満足して寝るの。 スープが一杯だけ他の人より多くもらえたぞーって。
そして そう言う日 が ★★★日 続いた というような文章で終わる。
ささやかなことに満足していると 明日 かならず 希望に会えると思います。
パン・パン・あれこれ スペインのパンの種類について書いた記事です。
ガスパッチョを食べる時だって 家での食事なら パンをちぎって ばんばんいれて
食べちゃいます。
ソースに軽くパンを浸して それをフォークで突き刺し それも口の中へ。
子供達が 料理ばかりぱくぱく食べていると パンを食べなさいって パパに叱られます。
日本食だって おかず食い とかなんとか言われて 叱られますよね。
その反対にドイツ人はパンを食べない。
ドイツ人の家に食事の招待で行くと アペルティーポで 少しパンが出て
そのあと メインディッシュが 出るとさっさと パンは片づけられる。
夫が ぼくは パンがないと 食事ができないんだ と言うと
この家は ドイツなのよね っとか いいながら しぶしぶ パンを出してくれる。
食に関して スペイン人は ガンコなのだ。
わたしは どこに行っても そこの方式で食事ができる。
日本人って 実は一番 柔軟な国民だと思いませんか。
宗教にしたってそうでしょ?
友だちは イスラム教の人と恋に落ちて さっさっと イスラム教徒になった。
それが良いか悪いか言えないかもしれないけど 余計なことを考えすぎて
その時の気持ちを押し殺さなくてすむ と言う点は いいと 思う。
話は ずれてしまったけど その時 初めて ドイツ人はパンを食事の時に食べないということを知った。 その代わり 茹でたジャガイモは 山のように出る。
ソルジェニーツィンの「イワン・デニーソヴィチの一日」を読んでいて なぜ ドイツ人はパンを食べないのか という疑問に対する答えみたいな物を見つけた。
イワンは 収容所に入っている。 食事は 具のほとんどないスープとパン。
でも スープとパンを一緒に食べるとお腹がいっぱいにならない。
スープをゆっくりすすって そのあと パンをかみしめるように 味わうと おなかがいっぱいになる。
大昔は 北ヨーロッパは ほんとに食べ物が少なかった と思う。
たとえば 京都の煮物って きちんと材料を別々にして 煮る方法があるでしょ?
色がきれいに出るし 味も上品。 うちの両親は九州だから ごった煮だ。
醤油をいれると 色も全体に同じになって きれいではない。
ラタトーイユにそっくりなピストという料理がスペインにある。
マドリッドでは 全部の野菜を一緒に揚げ煮にするが カソルラでは 京都のように 別々にする。
そのほうが きれいだし 実は量が減らないのだ。
山の中だから やはり 昔は食べ物が 不足がちだったのではないか。
そう思う。
いろんなことに いろんな理由があると思う。
その因果関係を見るのって 楽しい。
で ソルジェニーツィンの「イワン・デニーソヴィチの一日」は すごくおもしろいです。
たぶん 彼の作品の中で 一番の作品だと思う。 社会的問題とかは別にして。
彼は 最後に満足して寝るの。 スープが一杯だけ他の人より多くもらえたぞーって。
そして そう言う日 が ★★★日 続いた というような文章で終わる。
ささやかなことに満足していると 明日 かならず 希望に会えると思います。
パン・パン・あれこれ スペインのパンの種類について書いた記事です。
コメント
ドイツの方がパン、召し上がらないのは
初めて知りました。
(逆にドイツの方沢山召し上がるのかと思っていました)
日本人の柔軟性、とっても納得できます!!!
文化など、結構、海外からの影響をうけてとりこむところなどなど。
ささやかなこと、大切ですね。
大事なことを再度認識させていただきました!!!
ありがとうございます!!!
↓マドレーヌ、とっても美味しそうですね♪
こんにちは
わたしもおうちに行くまでは知りませんでした。 ただ 他の人に訊くと 地域にもよるらしいのですが だいたい パンと料理を一緒にたのしむよりは パンは主にチーズやパターと別コースみたいな感じらしいです。
実際に見るまで 知らないことっておおいですよね。
マドレーヌ あのぼろいオーブンでなんとかうまく焼けました。 そういう時ほんとにしあわせです。