りんごで作ったお酒 シードル を使って

シードラってりんごで造ったお酒。 日本ではシードルって呼ばれてるよね。 ヨーロッパ各地で 作ってます。 スペインは北のアストゥリアス・バスコが有名。 ドイツ・フランスのカルバードス イタリアのピエモンテ イギリス スコットランドなど。 アメリカでも作っている地域があって ジョン・アービングがサイダーハウスルールって小説を書いてるけど このサイダーは シードルのこと。 発泡酒ですが オリジナルの作り方はこちらです 高い所から落とす事によってガスを取り入れる。 こういう作りのシードラは すごくアルコール分の強い 伝統的なもの。 でも現在売っているものは アルコール4~8%か゜中心です。 とても飲みやすいので 気軽に土曜の午後なんかに頂いています。 こちらはドイツのシードル。 たぶん伝統的な入れ物をそのまま使ってるんですね。 こういうの見るとほんとにほしくなってしまいます。 シードルは ニッカも作っています。 料理に使う時は ドライを使ってください。 今日の料理 Lomo de Cerdo braseado con manzana y sidras 豚かたまり肉のりんご煮です。 材料 豚のかたまり肉 脂の少ない所 1㌔ りんご二個 塩 小さじ1から2 好みで。 胡椒 タイム シードルはあまったものでもよい。 1カップ 生クリーム 一パック かたまり肉は 焼き豚を作る時のようにタコ糸で しばって用意する。 塩・胡椒し 多めのオリーブオイルで強火で軽い焼き色をつける。 そこに タイムと薄切りにしたりんごをいれ 弱火で木じゃくしで動かしながら 火を通す。 そこにシードル カップ1をいれて 弱火でじっくり煮込みます。 1時間くらいしてやわらかくなったら 生クリームを入れて 5分くらい火を通して タコ糸をとって切りわけます。 比較的肉嫌いの子供もたくさん食べます。 お酒が入っているけど大丈夫かなって思われる方もいらっしゃるかも。 よく煮ているので アルコールは残っていません。 お酒にとっても弱いわたしが言うのですからまちがいないです。