子供用のワイン モスト・ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 2月 13, 2006 左は アルコール〇%のワイン というかブドウのジュースです。 だから長女もがぶ飲み? もちろんいつもは瓶ごと飲ませたりはしませんが(笑) 続きを読む
カキ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 2月 03, 2006 スペインの柿 若い人たちはスペインの柿を食べると日本の柿の方がおいしいと言います。 年取った というか私くらいの人たちですが 人たちは 懐かしい昔の味がする と言います。 日本の柿は人々の好みで少しずつ改良されていますがスペインの柿は日本から持っていった当時そのものです。 柿はスペイン語でカキ。 続きを読む
小さなお魚 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 2月 01, 2006 スペインに住み始めて お魚を良く買うようになりました。 東京に住んでいたときは やっぱり高いし スーパーのお魚はなんとなく買う気がしなくって。近くに一件お魚屋さんがあったんだけど ちょっといじわるだったの。 とくに小さいお魚は 安くておいしい。 フライにして食べることが多いです。 塩・こしょうして 小麦粉 そして溶き卵を通して あげます。 続きを読む
日本ブーム 南部鉄 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 30, 2006 スペインは日本ブーム。 南部鉄の土瓶が流行です。 スペイン人はコーヒー派ですが ハーブティをよく飲むので 結構使われてるそうですよ。 続きを読む
ミンブレ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 30, 2006 カソルラはおじいさんがミンブレといって蔦やその他の植物繊維を編み込んで籠やわらじ なんかをつくっています。 昨日は鍋敷きを買いました。 続きを読む
修道院のごちそう チキンのソース和え リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 25, 2006 バエサの修道院 サンタ・クララのご自慢レシピです。材料 チキン1羽 (2~3㎏) 塩 小麦粉 タマネギ 2~3個 ニンニク スープの素 サフラン ローレル 胡椒 白ワイン 1カップ ゆで卵 チキンはぶつ切りにしてもらう。 これに塩 小麦粉をまぶし 揚げる。 きれいな色が付いたら鍋に並べ 薄切りのタマネギ ニンニクみじん切り 白ワイン 香辛料 スープの素をいれ 暖まったら火を弱め1時間以上 煮る。できあがったら ゆで卵の輪切りを添えて。 ソースがとてもおいしくできるので ニンニクピラフを添えても。 続きを読む
カソルラのオリーブオイル リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 20, 2006 カソルラのオリーブオイルはおいしい。 スペイン各地でオリーブは作られているが ハエンの オリーブが最高と言われています。 バレンシア バルセロナは 少し湿気が多いので 第一級品はできないらしい。 イタリア製のオリーブを買って 注意深く見ると なかには made in Italy ではなく packed in Italyとなっているものがありますが それはたいていバレンシア産のオリーブオイルだそうです。 トーストにかけるだけでもすごくおいしい朝ご飯です。 続きを読む